キラキラ

窓掃除の正しい方法は?跡を残さずキレイに仕上げるコツを紹介!

TOPコラム窓掃除の正しい方法は?跡を残さずキレイに仕上げるコツを紹介!
窓掃除の正しい方法は?跡を残さずキレイに仕上げるコツを紹介!のイメージ画像

窓掃除をしても「なんだかキレイにならない」「かえって汚れてしまった気がする」とガッカリした経験がある人も多いのではないでしょうか?
「せっかく掃除したのに…」ということにならないためには、正しい方法で窓掃除をすることが大切。
今回は窓掃除で跡が残ってしまう理由や、キレイに仕上げるコツを紹介します。

窓に拭き跡が残ってしまう理由は?

窓ガラスには、土や砂ぼこり、花粉、車の排気ガス、手垢、タバコのヤニなど、様々な汚れが付着しています。
これらの汚れは、しっかり拭き掃除しているつもりでも残りやすく、白い線やウロコ状の拭き跡が残ってしまうことも。
さらに、もとから付いていた汚れだけでなく、窓拭きに使った雑巾などの繊維が残ってしまったり、窓掃除用の洗剤をしっかり拭き取れていなかったりすることが、拭き跡の原因になることもあります。

窓掃除で跡を残さずキレイに仕上げるコツは?

「せっかく窓掃除をしたのに、前より汚れてしまった気がする…」となるのは悲しいですよね。
窓掃除は、掃除をするタイミングや道具の使い方などを工夫することで、仕上がりが格段に変わります。
窓に跡を残さずピカピカに仕上げたい人は、ぜひこれから紹介するポイントをチェックして試してみてくださいね。

窓掃除は曇りの日がおすすめ

窓掃除は、曇りの日にするのがおすすめです。
窓は晴れた日に掃除したくなりますが、日差しが強く空気が乾燥していると、水拭きした部分がすぐに乾いてしまい、跡が残りやすくなってしまいます。
そのため、日差しが弱い曇りの日や早朝などのタイミングがベスト。
湿度が高くなっている雨上がりや、窓に結露ができやすい時期も、窓に付いた汚れが浮いて落としやすくなっているので、窓掃除にはぴったりですよ。

新聞紙を使って窓掃除をする

新聞紙は、窓掃除におすすめのアイテム。
紙の繊維が荒い新聞紙は、窓ガラスに付いた汚れを絡め取りやすいのです。
また、新聞紙のインクに含まれている油分は、窓ガラスに付いた油汚れを分解し、ガラスのツヤ出し効果も得られます。
窓掃除をする時は、新聞紙をクシャッと丸めて水に濡らし、窓の上からギザギザと下に向けてこすりながら汚れを落としていきましょう。
乾かないうちに、クシャッと丸めた乾いた新聞紙を使って、窓の上から下にクルクルと小さな円を描くように拭き取ると、布で拭いた時のように繊維が残らずキレイに仕上がります。
新聞紙のインクで手が汚れてしまうので、ゴム手袋などを着けて作業してくださいね。

マイクロファイバーのクロスで掃除する

マイクロファイバーのクロスを使えば、水拭きだけでも窓ガラスがピカピカになります。
マイクロファイバーは、髪の毛の100分の1以下というとても細い合成繊維です。
繊維の表面がギザギザしているので、水分をよく吸収し、速乾性も超優秀。
洗剤を使わなくても汚れがよく落ちるので、環境にも優しいですよ。
マイクロファイバークロスは、タオルや雑巾などで窓ガラスを拭くよりも繊維クズが出にくいのもおすすめのポイント。
窓ガラスだけでなく、水回りや家具家電、フローリングなどのお掃除にも大活躍しますよ。

スクイジーを使う

スクイジーとは、主に窓掃除で使うT字型のワイパーのような道具のことです。
窓ガラスに水や洗剤をスプレーして、適度に力を入れてスクイジーを滑らせると、タオルなどで仕上げ拭きするより白い跡が残りにくくなりますよ。
上手く使いこなせるようになれば、短時間でプロが掃除したようなピカピカの窓ガラスに仕上がるでしょう。
スクイジーはプロ用も販売されていますが、100均やニトリなどでも購入できます。
ただし、すりガラスや表面に凹凸があるガラスにはあまりおすすめできないので、購入する前に掃除したい窓の形状をチェックしておきましょう。

窓ガラス用洗剤を使う

窓ガラス用洗剤を使うと、水拭きだけではなかなか落ちないようなガンコな汚れもスッキリします。
メーカーによって1度拭きでOKのものや、キレイにするだけでなくガラス表面に保護膜を作って新しい汚れを付きにくくするものなども展開されているので、好みの仕上がりや使用感で選んでみましょう。
ただし、スプレータイプは液だれの跡や飛び散りが気になることも。
窓に直接ではなくタオルにスプレーして使用したり、仕上げにマイクロファイバーを使ったり、ちょっとした汚れはシートタイプのガラスクリーナーを利用するなどしてみてくださいね。

窓ガラスがキレイだと、部屋がいつもより明るくなって気分も上がります。
「窓掃除は面倒」というイメージをもつ人は多いかもしれませんが、キレイに仕上げるコツを意識することでピカピカの窓になりますよ。
「掃除をする時間がない」「家の中全体をキレイにしたい」という人には、ハウスクリーニングがおすすめです。
スターライフでは、キッチンや浴室・トイレ、床、エアコンクリーニングをはじめ、お家の定期清掃にも対応しており、窓やサッシなどもお任せいただけます。
ハウスクリーニングのことなら、スターライフへお気軽にご相談ください!

【受付時間】10:00〜19:00 072-200-3046
24時間受付中 メールで見積もり
相談もOK LINEで見積もり