「こまめに掃除しているのに、フローリングのほこりが目立つ」「すぐにほこりが溜まるのって、どうにかならないの?」と悩んでいる人も多いかもしれません。
ほこりが溜まっていると、見た目的に気になるだけでなくアレルギーなどの原因になることも。
今回は、フローリングにすぐほこりが溜まってしまう原因や、ほこりが溜まりにくい部屋にするための対策法などを紹介します。
ほこりの正体は、衣類や布団、カーテン、カーペット・ラグなどの布製品からでた繊維クズや、髪の毛、皮脂、外から入ってきた砂ぼこりや花粉などです。
人間が生活していると、これらが空中へ舞い上がり、下へ落ちてくることでほこりが溜まっていきます。
特にほこりの原因になるのは、布製品からでる繊維クズと言われています。
家族が集まって過ごす時間が多いリビングの隅や、洋服を脱ぎ着する脱衣所などは、ほこりが溜まりやすいと感じる人が多いのではないでしょうか?
フローリングでほこりを見つけても、掃除するのが面倒でつい後回しにしてしまう人も多いかもしれません。
しかし、溜まったほこりが水分を吸収して固まってしまうと、カビが繁殖してしまいまい、簡単には落ちない頑固な汚れになってしまうことも。
落ちにくい汚れになる前に、掃除機やフローリングモップなどでこまめに掃除しておけば、結果的に掃除がラクになるでしょう。
また、ほこりをそのまま放置していると、ハウスダストアレルギーの原因になったり、コンセントの電源プラグの間にほこりがたまって発火するトラッキング現象を引き起こしたりしてしまう可能性もあります。
「ただのほこり」と思っていても、放置していると大変なことになるかもしれないので、定期的に掃除をすることが大切です。
人間が生活している以上、ほこりを一切出さないことは不可能です。
しかし、ちょっとした心がけや掃除の方法を変えるだけで、ほこりを少なくすることはできます。
それでは、フローリングのほこり対策をチェックしてみましょう!
ほこり対策には、こまめな換気が効果的です。
家の両側の窓(北側と南側など)を開けて風を通すことで、空気の流れに乗って、ほこりも外に出ていくようになります。
マンションなどで24時間換気システムがある場合は、換気口の入り口やフィルターなどをキレイにしておくと、ほこりも排出されやすくなりますよ。
「窓を閉め切っていることが多い」「いつもほこりっぽい気がする」という人は、網戸にしたり、換気口を掃除したりして、換気を心がけてみましょう。
ほこりがたまりやすい場所を重点的に掃除するのも、おすすめの方法です。
ほこりは空気の流れにのって移動し、部屋の隅や階段のコーナーなどにたまりやすい性質があります。
気が付いたときに、ササッとフロアモップやワイパーなどで四隅を掃除するだけでも、たまったほこりを効率的に取り除くことができるでしょう。
平日は四隅や気になる箇所だけ軽くワイパーをかけて、週末にフローリング全体の掃除をするようにすれば、だいぶほこりが溜まりにくくなるはずですよ。
外出先から家に帰ってきたときは、衣服についた花粉や土ぼこりなどを室内に入れないように、外ではたき落とすようにしましょう。
玄関に入る前にはたくことで、家にほこりの原因になるものが侵入するのを防ぐことができますよ。
ほこり対策には、部屋にある布製品を減らすのも大切なポイントです。
繊維クズがでやすい布製品が減ると、ほこりも少なくなります。
布製のソファをレザーに変えたり、カーテンをブラインドにしたりするほか、カーペットやラグを使わない、ぬいぐるみを飾らないなど、布製品を減らす工夫をしてみましょう。
完全にほこりが出なくなるわけではありませんが、フローリング掃除がラクになるはずですよ。
掃除機やフロアモップ、ワイパーなどでほこりを掃除しても、目には見えない小さなゴミや汚れが残っています。
とりきれなかった細かいほこりは、固く絞った雑巾などで水拭きをして仕上げましょう。
床のべとつきやカビなどの対策にもなるので、月1回など定期的に行うのがおすすめです。
フローリングに溜まるほこり掃除は、面倒でつい後回しにしてしまいがちかもしれません。
しかし、ほこりをそのままにしておくと頑固な汚れになってしまったり、体調に悪影響をもたらしたりすることもあるので、こまめに掃除することが大切です。
ほこりを溜めにくい部屋にするには、布製品の数を減らしたり、ほこりが溜まりやすい場所を重点的に掃除したりするのが効果的。
「掃除は苦手」「ほこりと一緒に頑固な汚れも全てキレイにしたい!」という場合は、プロのサービスを利用するのもおすすめです。
大阪のハウスクリーニング・スターライフでは、床・フローリングのワックスがけや、定期清掃も承っています。
お家や会社、オフィスなど、お掃除でお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!